10月 31, 2009

10月31日(土)

[日記] —

 003.JPG                                         中心市街地活性化対策特別委員会で29・30日の2日間奈良市に視察に行ってきました。行きの伊丹空港への飛行機が機材不良のため欠航となり、予定変更して中部国際空港へ飛び、電車を乗り継いで奈良市へ入りました。当初の予定ではそこそこに時間の余裕があるはずだったのですが、そんなわけで近鉄奈良駅に着いたのは午後3時半過ぎでした。今「興福寺国宝特別公開2009」なる催しが開催されており、阿修羅像ほかの国宝が直にお堂で見られるというので、ホテルにチェックインもせず興福寺までみんなで歩いていきました。拝観料の1,500円を支払い仮金堂へ入り見物人の列に並びました。場内は照明に相当気を遣っているそうで(像の美しさが際だつように)、薄暗いのですが間近に国宝の数々を見ることが出来ました。時間にして5分も居たでしょうか。立ち止まることは許されず、「さくさく進みなせえ」という感じで国宝の前にいたのは2分足らずです。他にも仮金堂の隣りの北円堂というところでも別の何かが展示されていたのですが、そちらは長蛇の列で40分待ちという有様でしたので諦めました。「阿修羅像を見たかったのだからいいや」と思ったものの、ふと高校の古文で読んだ徒然草の中の「仁和寺にある法師」(だったかな?)という話を思い出しました。

 視察では奈良市における中心市街地活性化への取り組みについて、担当者の話を聞きました。青森市におけるパサージュ広場に似た取り組みがされていて、全国から出店者を募り3年契約で12㎡ほどのスペースを格安で貸し出しています。1期生には全国から40人ほどの応募があり、今年は第2期生の募集をしているところです。奈良市は世界文化遺産が多数あり、観光客も年間1,300万人も訪れる大観光地ですが、中心商店街は苦労しているようです。

 30日の午後若干時間があったので奈良市役所の方の薦めもあり、第61回正倉院展を観てきました。拝観料1,000円を支払い、長蛇の列に並び有り難く拝観いたしました。大変な混雑ぶりでした。肝心のお宝はというと、宝物といわれればそうなのかも知れませんが見る目を持たない門外漢には「ふ~む?」というのが正直な感想でした。(猫に小判、木下にお宝)ただ千数百年も経ってあのような形で残されているということには驚きます。また写経などの他文書についてはその字のうまさや、修正ペンもない時代故、書き損じなく巻物に恐らく数千字も書いてあることには感心します。

10月 28, 2009

10月28日(水)

[日記] —

020.JPG                                                         午前中から約3時間にわたり南部中央地区の方々と意見交換会を開催しました。この地域は奥野、浜田両区画整理事業が終了しており、住環境としてはかなり整備されている地域です。しかし青森操車場跡地の利用や3・2・2内環状線整備などの他、地域住民にとっては課題も少なくないようです。11月14日には南部第6区連合町会を対象に「市民と市長の何でもトーク」が開かれる予定で、地域の人達がその場で市長と直に話をすることになります。建設的な議論が望まれます。

 写真は前にも紹介した実家によく来る野良猫(シロちゃん)と、飼い猫(ぼん助:こいつも元は野良猫でした)のツーショットです。首輪を付け余裕の表情でツンとすました飼い猫と、窓の外から薄汚れた顔で物欲しそうに覗く野良とのコントラストが、今の格差社会を如実に物語っています。(ほんまかいな)

 今日は夜に中心商店街の人達との意見交換会もはいっています。明日は出張なのであまり遅くならないうちに帰ってきたいとものです。と思っていたらたった今高校同期の打ち合わせもはいり、ヘタをすると夜中までかかるかも・・・。

 

10月 26, 2009

10月26日(月)

[日記] —

p1000181.JPG                                                                        写真は鰺ヶ沢にある妻の実家で栽培しているなめこです。裏山に置いてある切った木に菌を植えて育てたものです。今年もこのナメコをたんと貰い、大いに秋の味覚を堪能しました。なんといってもみそ汁はきのこに勝るものなし。その後山にサモダシ採りには行っていませんが、どこかららか届く気配もないし、やはりもう一丁山へ行くしかありませんかな。まだサモダシはあるのでしょうか。

 今週は明日から毎日行事がありますが、生憎と体調がいまいちなため一部はキャンセルせざるをえません。議会はまだ各特別委員会の視察があり落ち着きません。来月半ばには会派の視察も入っていますが、第4回定例会も11月中に開会しそうな情報もあり、ちょっと慌ただしい1ヶ月になりそうです。そういえば今月29日には年賀はがきも発売になるようで、2009年はあと2ヶ月残っているものの一気に年末モードへと突入しそうな気配です。

 

10月 24, 2009

10月24日(土)

[日記] —

0013.JPG                                                          朝新聞を取りに一度起きてから、新聞読みながらまた眠り、11時頃までうだうだと布団に入っていました。寒い季節になってくるとこうして暖かい布団でぐうたら過ごすのは無上の幸せです。起きてまもなく昼飯にざるそばを茹で、玄米のおにぎりとともにガッツリ食べて、通販生活の憲法9条についての著名人の主張を読みながら横になると、またまた睡魔に襲われいつの間にか夢の中へ。いくらでも眠れますなあ。

 夕方5時頃には冷やしトマトでビールを飲み始め、夕飯ができるのを待つ。今夜のメインディッシュは長女が手伝って作ったコロッケ(写真)。大きさ形はまちまちですが、これはこれで面白いしなんの問題もありません。味はまあまあ75点でしょうか。

 明日は活動的な一日を送りたいものですが・・・・。

10月 23, 2009

10月23日(金)

[日記] —

035.JPG 033.JPG                    今日は午後1時半から市営住宅入居者選考委員会が開かれました。通常は2時間前後かかっていたのですが、今日の会議は30分あまりで終了しました。わたくし的にはこの会の役割は完全に終わっていると思います。来年度以降の変更点も決まり、今後はその位置づけや機能も自ずと変わってくるものと思います。

 夕方「フォルクローレの集い」という名称の今はタダの呑み会となった会合へ。場所及び料理提供者のK氏、今日は青森名物生姜味噌おでんを用意してくれていました。焼酎「財宝」の紅さつまいも版、「紅財宝」を3人で飲み干し、100円ショップで買ったとおぼしきフォルクローレのCD(なかなかの高水準)を聴きながら良い頃合いで散会となりました。

 その後私とN氏は新町へ繰り出し一八寿司へ。金曜ということもあるのでしょうか大変賑やかでした。このお店青森では超有名寿司店ですが、実は私初めて行きました。10年以上前になりますか、行ったときは満員で入れなくてそれっきりになっていました。

 来年12月の新幹線開業に向けて市内の寿司屋なども売り込みキャンペーンを行っていますが、地元の人間が行ったことがない店は薦められませんよね。もっと地元の店をまわらないといかんなぁ・・・。

10月 22, 2009

10月22日(木)

[日記] —

p1000188.JPG                                                                  最近夜半に雨が降ることが多く、朝夕はめっきり寒くなりストーブを点ける頻度も高くなりました。冷夏で心配された米もなんとか平年並みにはなったのでしょうか、鰺ヶ沢にある妻の実家の田んぼ(写真)でも稲刈りを終えたようです。先日の台風によるリンゴへの影響も心配したほどではなかったようですし、まずまずの実りの秋を迎えられたのではないでしょうか。

 午前中議会へ行き新聞他資料をチェックした後、例の客引き行為禁止条例について危機管理官にこれまでの経緯を聞きに行ってきました。県警本部と青森署とでは微妙に考えが異なるようです。今後更に情報を収集し、場合によっては現場視察も必要になるかも知れません。いずれにしても適切な対応を心がけていきます。

 明日は市営住宅入居者選考委員会。

10月 21, 2009

10月21日(水)

[日記] —

0012.JPG                                                                         本日は常任委員会及び特別委員会が行われました。通常定例会開会中は付託案件があるので「委員会」で、それ以外の月は「協議会」となります。今回は文教経済常任委員会、中心市街地活性化対策特別委員会ともに誓願が付託されており、委員会となりました。特に「客引き行為に対する処罰規定を設けた条令制定を求める誓願」が付託されている文教経済常任委員会のほうは、誓願提出者の説明を求めるために、委員会の前に協議会を開き(誓願提出者6名出席)本町地区における客引き行為の実態を聞くことができました。今後警察サイドの考え方なども確認して進めるということで、継続審査になりました。

 青森駅周辺のまちづくりに関する誓願は「内容が不明確」「解りづらい」との理由から、採決の結果不採択となりました。

 話は変わって写真は先日身内から貰った豆です。名前をご覧下さい。「豆選賀来実」(とうせんかくじつ)です。選挙時にはバカ売れするのではないかと思います。私もこの豆を食して今から頑張らなければと、意を新たにしております。

10月 20, 2009

10月20日(火)

[日記] —

029.JPG                                      昨日夕方町内のとーさん方と鍋を囲みました。博多の有名店から取り寄せた鶏の水炊きセットで一杯(いっぱい?)やりました。今年の4月にそういう話が出ていたのですが、流れ流れて季節は夏に向かい「もう鍋でもなかんべ」となっていたものが、ようやく秋を迎えて実現の運びとなったものです。私基本的に鶏は食べないのですが、この水炊きは本当に美味しかったです。興も乗り芋焼酎をぐいぐい呑み、5時に始まった主演は10時過ぎまで続きました。ご馳走様でした。ちょっと呑みすぎの感もあり、今朝は酒が残っている状態でした。

 話は変わって土日に文化祭が行われた南中学校は、インフルエンザ流行で非常事態宣言が出されたようです。昨日今日は土日の代休なのですが、更に明日から3日間休校となりました。つまり今週は全てお休み。勉強せいや!

 

10月 18, 2009

10月18日(日)

[日記] —

006.JPG                                                             昨夜劇団支木第59回定期公演「両家の言い分」という芝居を見に行ってきました。こういう芝居を直に見るのは高校1年の時、学校の文化事業で見た「走れメロス」 以来ですのでかれこれ33年ぶりです。その時は主役のメロスが格闘の場面で脳しんとうを起こし、結局代役が後を勤めるという事態となり、強く印象に残っています。
 6時過ぎに当日券を買って会場のアウガ5FAV多機能ホールに入ると、最前列がいくつか空いていたのでそこに座りました。舞台は客席の床とフラットなので直ぐ目の前でドラマは展開していきます。婚期が遅れた一人息子と一人娘の披露宴を控えた両家の控え室を舞台に、津軽弁を交えながらの芝居は笑いあり、考えさせられる部分ありで1時間35分の講演時間を感じさせない充実した内容でした。前売り1,500円(当日1,800円)でしたが何十億もかけたつまらない映画より遙かに面白かったです。
 場内は撮影禁止でしたのでパンフの写真のみ掲載します。

10月 17, 2009

10月17日(土)

[日記] —

014.JPG 0161.JPG                今日から2日間南中祭です。今年は創立40周年にもあたり、その式典も行われます。朝7時半に学校へ行き食堂で使う食材を3階の調理室へ、高校の1年後輩のM氏と運びました。彼は長島小学校のPTA会長もしていて多忙な身ながら、中学校でも積極的に働いている奇特な人物です。さて食材はソバ&うどん&めんつゆ&こんにゃく。どれも水分をタップリ含んでいて予想を遙かに上まわる重量で、作業そのものは20分ほどだったのですが汗だくになりました。明日も同様に働くことになりました。

 食堂メニューの調理などはお母さんたちが行い、生徒は給仕係を勤めていて男女を問わずエプロンに三角巾姿で働いていました。妻も手伝いに行っているので必然的に私は末娘と留守番役に。暇なので昼食と散歩を兼ねて中学校まで遊びに行きました。

 本当は合唱なども見たいところですが、心配された新型インフルエンザの流行もなく、予定通り文化祭を行えたことで良しとしましょう。 

次のページ »

HTML convert time: 0.452 sec. Powered by WordPress ME